コロナ禍の年末年始でこの板挟みに遭遇した方々ほんとお疲れ様でした
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
でも生きてるうちは向き合わねば
話し合わねばと思います… https://t.co/kkEBY7ur7m
こちらの実験ですが、3分ほどで参加できます。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
音ゲー感覚で楽しい体験ですので、ぜひお気軽にご参加よろしくおねがいいたします🎍🐮👏 https://t.co/JfZL2BdDuo
[Cooperation Request for experiment]
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) January 6, 2021
Deadline: January 8th, 2021
This is online experiment for interactivity, you can contribute to this new experiment in 3min!
Also thank you for watching our New Year message!https://t.co/HgUhKp80oj#VibeShare
"Real On-Line <> Virtual Off-line"
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
やれやれひと段落だ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
死生観をマスクの色かなんかで示しながら歩くとわかりやすいかもしれないなとおもった
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
白:今は死にたくない、守らないとならない人がいる
桃:今は多少のリスクは許容する、愛あれば
黒:苦しんで死にたくない、他人に迷惑かけない
透明:いつ死んでも大丈夫、他人のことは知らない
とか
今回のロックダウンがいつまで続くのか?という質問がありますが、数字で測る事で目標は設定できますが、それは政府が決める事というより皆さんの医療機関のキャパと死生観の異なる人々の融合で結果的に皆の行動が決めるのではないでしょうか。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
なお古来からの語源から説けば、検疫(quarantine)とは40日間というイタリア語だそうです。ペストの疑いがある人が船から降りられない日数。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
陽性者と偽陰性者と測られていない軽症者が自由に行動しているうちは終息は難しいのではないでしょうか。
ではいったい誰が自由に行動できるのか?
それはリスクを許容できて
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 6, 2021
かつ他者に感染させない行動ができる人
少なくともワクチン打つ時は誰もがリスクに晒されます。
弱毒性かどうか
(そもそもロジックがまだ未成立)
重症化しづらい人と
他者配慮できる人をベイズ推定すればいいのだろうか
"Protesters arrive at capitol as congress debates Electoral college objections."
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
US Capitol: アメリカ合衆国議会議事堂
Electoral college: 選挙人団
NBCは彼らを "Protesters" と呼んでいるけど、爆発なども起きているようですね…ほとんどテロでは…。 https://t.co/3oLW42XGIh
トランプ前大統領のツイートはいくつかTwitterから非表示になっているのだけど、いくつか残っている「法と秩序」と平和を訴えるツイートには、アメリカが革命家に乗っ取られたように見える写真がたくさんぶら下がる https://t.co/vHKXcCkxaR pic.twitter.com/L6ly35t738
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
アメリカの良心はペンス副大統領の裏切りにかけられた
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
日本で安倍前首相と麻生副総理でこんなことになるかな
さてはたらこ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
こういうコラ職人がいるうちは
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
まだ自由の国だなと思う https://t.co/MC8jkmrohQ
テキスト?バイナリ?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
今日の日経産業新聞は3面にソニーのVR舞台を取り上げてました。 pic.twitter.com/7fuTyD4U59
— やのせん@VR/メタバース教育 (@yanosen_jp) January 6, 2021
朝からプロマネにおける霊長類研究と
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
日本語論文における倒置表現のリスクと
帰納法/演繹法とその手法における
論文の面積に対する情報量の評価
またその圧縮技術と失敗しない方法についてディスカッションを行った
テキストならSlackやDiscordはありで、Todo管理にもなりますね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
バイナリ混じりでクリップボード用途ならgoogle keepがなかなか良い
完全にバイナリならOneDriveかBOXかDropbox
スマホともやり取りできるのでよきです
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
使い終わったらアーカイブするか削除するかは自分で最初に決めておくといいです
興味深いのはこの後、陽キャ人類がいきなり絶滅したりはしないはずで、このあとどういう進化を遂げて陽キャなりにコロナ耐性を獲得し、さらにコロナ耐性どころか筋力も落ちてしまった陰キャ人類とともに多様性を維持していくのか…種族間の交流や交配は成立しうるのか… https://t.co/KYvhwT8mzd
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
メンションしてないのに拾われるアンテナが流石の議員さん…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
バーチャル区長さん
実はこんなお宝を持っております…
自治体の皆様をバーチャル/アバター技術で支えたい… pic.twitter.com/75FhKRPiDU
そう考えると
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
いろいろ腑に落ちるじゃないですか…
興味深い話としては、現生人類がユーラシア大陸でネアンデルタール人の集団と出会ったとき、すでに彼らホモ・サピエンスの遺伝子を持っているんですよね…つまりいきなり絶滅してないし、複雑な交雑種。https://t.co/KPnZqfQq9x
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
で、コロナに感染するのはその遺伝子…。https://t.co/vnJGvDNUC8
陽キャ人類がコロナ耐性を持っているように見えるメカニズムについては「子供はなぜ感染しにくいのか」の後半の話が興味深い
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
> 子供はなぜ、新型コロナウイルスに感染しにくいのか(感染しても症状が出にくいのか)? 公益財団法人 東京都医学総合研究所 https://t.co/TpDEELatI0
トランプさんの平和を愛する隣人に「おうちに帰れ!」優しく語り掛ける動画ツイートもTwitter公式に消されてしまった…。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
もうrealDonaldTrumpのおもしろツイートも見れなくなるのか
これは革命家に利用されて、最後には十字架に磔にされて贖罪してカルトの神になる流れなのかしらね。
新聞記者さんとのやり取りメールだけで
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
本が1冊かけそう…
それは草
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
突如NVIDIA Broadcastが砂嵐に突入した
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
GPUで音がキレイになるはずが
まるで掃除機になってしまった感じ
とりあえず再起動したけど危なくて使えん
ざっくり日本史的には洞窟に陰キャしていたのが縄文人、建築物をつくって多産型になって徒党を組むようになったのが弥生人ですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
まあクリスマス&花金だったので
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
2000人を飛び超えて3000人に行くかなと思ったけどhttps://t.co/K0rXrOgKVq
Total Solar Eclipse 2020 via NASA https://t.co/0CZLbKGYR0 pic.twitter.com/pW8Lyt0XHI
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
久しぶりに気合入ったピッチ終わり〜!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
複数の情報筋から恐ろしい話を聞いてしまいました…。大学のネット講義ですが、結構な割合で親御さんやご家族の方も横に座って覗き込んでおられるとのこと。 「この教授やる気なさそう」とか「さっきの先生の方が解りやすかった」とか…? ((((;゚Д゚))))))) 知らず知らずに毎日が授業参観!
— 安田 陽 (@YohYasuda) January 6, 2021
息子のオンライン講義は勉強になるなぁ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
これめっちゃいい思考実験だな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
細菌兵器を考えている人が多いけど、自分としてはこれでどうだろ
(1)塩素などハロゲン化物を大気に拡散させて太陽光と大気で地上の人類と農業を根絶
(2)ついでに海面上昇で地下も水没
(3)一部生き延びたシェルター/移民船民をコンテンツで幸せに種の断絶
とかどうだろ https://t.co/X7daiHk9zd
近いのは「未来少年コナン」の世界観ですが、あれは人類同士の戦争が最初のあるので、まずはそこを利用したいところだけど戦費としては安すぎる…起爆剤はシンプルな光化学でスタートするのがエネルギー無尽蔵でいいかなと
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
(3)の避難民を根絶する案はグレンラガンみたいな二段構えじゃないと難しい
とあるお仕事で低スペックPCがどこまで許されるのか実験してたけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
全然人権ないな…
「モダンPC」とかも見た目のハードウェア構成が要求仕様の売り文句でしかないので、オンボードGPUの性能とかも最低限すぎるし…なんなのこの10年の一般的なPCの痩せ細り方…
ってああスマホが奪っていったんだった
まずCovid時代の在宅PCに求められるスペックを算出してみる。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
RAM8GBだとギリギリでChromeが動かない。
最低でもあと2.5GBは欲しい。
以下のアプリで+1.5GB
Slack 270MB
Dropbox 264MB
Zoom 250MB
DesktopWM 238MB
OBS 194MB
OneDrive 185MB
Box 50MB
で12GBが最低限度、ユニット的には16GBが妥当。
ストレージは速度的な問題と故障可能性が主でSSD、HDDは非推奨デバイス。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
CPUは6コアの3GHz近辺、論理プロセッサ12以上が最低ラインかも。
IntelGraphicsの場合は…例えばZoomですらGPUの助けを使ってCPU負荷を軽くしているのでもっと強めにほしい。
SSDだな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 7, 2021
ちょっと前のデカい4TBのHDDと、最近の高い4TBのSSDで比較したけどベンチで10倍差が付いてしまった
起動時間で10分と1分
ここまで遅いとPCというよりカリカリ音を聴くだけの電気ヒーターと変わらない
コロナ禍の年末年始でこの板挟みに遭遇した方々ほんとお疲れ様でした でも生きてるうちは向き合わねば 話し合わねばと思います… https://t.co/kkEBY7ur7m
こちらの実験ですが、3分ほどで参加できます。 音ゲー感覚で楽しい体験ですので、ぜひお気軽にご参加よろしくおねがいいたします🎍🐮👏 https://t.co/JfZL2BdDuo
RT @VRStudioLab: [Cooperation Request for experiment] Deadline: January 8th, 2021 This is online experiment for interactivity, you can co…
"Real On-Line <> Virtual Off-line"
やれやれひと段落だ
死生観をマスクの色かなんかで示しながら歩くとわかりやすいかもしれないなとおもった 白:今は死にたくない、守らないとならない人がいる 桃:今は多少のリスクは許容する、愛あれば 黒:苦しんで死にたくない、他人に迷惑かけない 透明:いつ死んでも大丈夫、他人のことは知らない とか
今回のロックダウンがいつまで続くのか?という質問がありますが、数字で測る事で目標は設定できますが、それは政府が決める事というより皆さんの医療機関のキャパと死生観の異なる人々の融合で結果的に皆の行動が決めるのではないでしょうか。 in reply to o_ob
なお古来からの語源から説けば、検疫(quarantine)とは40日間というイタリア語だそうです。ペストの疑いがある人が船から降りられない日数。 陽性者と偽陰性者と測られていない軽症者が自由に行動しているうちは終息は難しいのでは… https://t.co/MFPo8mKCaK in reply to o_ob
それはリスクを許容できて かつ他者に感染させない行動ができる人 少なくともワクチン打つ時は誰もがリスクに晒されます。 弱毒性かどうか (そもそもロジックがまだ未成立) 重症化しづらい人と 他者配慮できる人をベイズ推定すればいいのだろうか in reply to o_ob
"Protesters arrive at capitol as congress debates Electoral college objections." US Capitol: アメリカ合衆国議会議事堂 Electora… https://t.co/JxEQuvimLX
トランプ前大統領のツイートはいくつかTwitterから非表示になっているのだけど、いくつか残っている「法と秩序」と平和を訴えるツイートには、アメリカが革命家に乗っ取られたように見える写真がたくさんぶら下がる… https://t.co/WiXeOCXc02
アメリカの良心はペンス副大統領の裏切りにかけられた 日本で安倍前首相と麻生副総理でこんなことになるかな
さてはたらこ
こういうコラ職人がいるうちは まだ自由の国だなと思う https://t.co/MC8jkmrohQ
@361Yohen テキスト?バイナリ? in reply to 361Yohen
RT @yanosen_jp: 今日の日経産業新聞は3面にソニーのVR舞台を取り上げてました。 https://t.co/7fuTyD4U59
朝からプロマネにおける霊長類研究と 日本語論文における倒置表現のリスクと 帰納法/演繹法とその手法における 論文の面積に対する情報量の評価 またその圧縮技術と失敗しない方法についてディスカッションを行った
@361Yohen テキストならSlackやDiscordはありで、Todo管理にもなりますね バイナリ混じりでクリップボード用途ならgoogle keepがなかなか良い 完全にバイナリならOneDriveかBOXかDropbox in reply to 361Yohen
@361Yohen スマホともやり取りできるのでよきです 使い終わったらアーカイブするか削除するかは自分で最初に決めておくといいです in reply to 361Yohen
興味深いのはこの後、陽キャ人類がいきなり絶滅したりはしないはずで、このあとどういう進化を遂げて陽キャなりにコロナ耐性を獲得し、さらにコロナ耐性どころか筋力も落ちてしまった陰キャ人類とともに多様性を維持していくのか…種族間の交流や交… https://t.co/3nieKSSbzF
@kenpo_shibuya メンションしてないのに拾われるアンテナが流石の議員さん… バーチャル区長さん 実はこんなお宝を持っております… 自治体の皆様をバーチャル/アバター技術で支えたい… https://t.co/75FhKRPiDU in reply to kenpo_shibuya
@phio_alchemist そう考えると いろいろ腑に落ちるじゃないですか… in reply to phio_alchemist
興味深い話としては、現生人類がユーラシア大陸でネアンデルタール人の集団と出会ったとき、すでに彼らホモ・サピエンスの遺伝子を持っているんですよね…つまりいきなり絶滅してないし、複雑な交雑種。… https://t.co/EGD2f9EWGU in reply to o_ob
陽キャ人類がコロナ耐性を持っているように見えるメカニズムについては「子供はなぜ感染しにくいのか」の後半の話が興味深い > 子供はなぜ、新型コロナウイルスに感染しにくいのか(感染しても症状が出にくいのか)? 公益財団法人 東京都医… https://t.co/IJh3mxVoig in reply to o_ob
トランプさんの平和を愛する隣人に「おうちに帰れ!」優しく語り掛ける動画ツイートもTwitter公式に消されてしまった…。 もうrealDonaldTrumpのおもしろツイートも見れなくなるのか これは革命家に利用されて、最後には… https://t.co/PI9YAXzGJY in reply to o_ob
新聞記者さんとのやり取りメールだけで 本が1冊かけそう…
@akira534 それは草 in reply to akira534
突如NVIDIA Broadcastが砂嵐に突入した GPUで音がキレイになるはずが まるで掃除機になってしまった感じ とりあえず再起動したけど危なくて使えん
@phio_alchemist ざっくり日本史的には洞窟に陰キャしていたのが縄文人、建築物をつくって多産型になって徒党を組むようになったのが弥生人ですね。 in reply to phio_alchemist
まあクリスマス&花金だったので 2000人を飛び超えて3000人に行くかなと思ったけど https://t.co/K0rXrOgKVq
Total Solar Eclipse 2020 via NASA https://t.co/0CZLbKGYR0 https://t.co/pW8Lyt0XHI
久しぶりに気合入ったピッチ終わり〜!
RT @YohYasuda: 複数の情報筋から恐ろしい話を聞いてしまいました…。大学のネット講義ですが、結構な割合で親御さんやご家族の方も横に座って覗き込んでおられるとのこと。 「この教授やる気なさそう」とか「さっきの先生の方が解りやすかった」とか…? ((((;゚Д゚))))…
息子のオンライン講義は勉強になるなぁ
これめっちゃいい思考実験だな 細菌兵器を考えている人が多いけど、自分としてはこれでどうだろ (1)塩素などハロゲン化物を大気に拡散させて太陽光と大気で地上の人類と農業を根絶 (2)ついでに海面上昇で地下も水没 (3)一部生き延び… https://t.co/k4PqY2eWWb
近いのは「未来少年コナン」の世界観ですが、あれは人類同士の戦争が最初のあるので、まずはそこを利用したいところだけど戦費としては安すぎる…起爆剤はシンプルな光化学でスタートするのがエネルギー無尽蔵でいいかなと (3)の避難民を根絶… https://t.co/I448CwqTyg in reply to o_ob
とあるお仕事で低スペックPCがどこまで許されるのか実験してたけど 全然人権ないな… 「モダンPC」とかも見た目のハードウェア構成が要求仕様の売り文句でしかないので、オンボードGPUの性能とかも最低限すぎるし…なんなのこの10年の一… https://t.co/qyCKu9EKXg
まずCovid時代の在宅PCに求められるスペックを算出してみる。 RAM8GBだとギリギリでChromeが動かない。 最低でもあと2.5GBは欲しい。 以下のアプリで+1.5GB Slack 270MB Dropbox 264MB… https://t.co/TKsomzT29I in reply to o_ob
ストレージは速度的な問題と故障可能性が主でSSD、HDDは非推奨デバイス。 CPUは6コアの3GHz近辺、論理プロセッサ12以上が最低ラインかも。 IntelGraphicsの場合は…例えばZoomですらGPUの助けを使ってCPU負荷を軽くしているのでもっと強めにほしい。 in reply to o_ob
@CockatielMomiji SSDだな ちょっと前のデカい4TBのHDDと、最近の高い4TBのSSDで比較したけどベンチで10倍差が付いてしまった 起動時間で10分と1分 ここまで遅いとPCというよりカリカリ音を聴くだけの電気ヒーターと変わらない in reply to CockatielMomiji